@京浜伏見稲荷神社(京濱伏見稲荷神社):(けいひんふしみいなりじんじゃ)
A神奈川県川崎市中原区新丸子東2−980
B祭神
主祭神
◎常盤稲荷大神(トキワイナリオオカミ):太田道灌が江戸城の守護神とした神。
配神:五成大明神:次の五柱の神々の総称。
◎宇賀之魂大神(ウカノミタマノオオカミ):「古事記」では宇迦之御魂神。穀物の神様。
◎大己貴命(オオナムチノミコト):大国主命(オオクニヌシノミコト)。国・家族の安全や医療を司る神。
◎猿田彦神(サルタヒコノカミ):日本神話に登場する神。天照大御神の孫・ニニギノミコトが天から降臨した際の先導役。
◎大宮能女神(大宮能売神・オオミヤノメノミコト):天宇受売命(アマノウズメ)の別名との説あり。猿田彦神の妻。
天照大御神が天岩戸に引きこもった際、踊りで天照大御神を外に連れ出した「芸能の神」。
◎保食之神(ウケモチノミコト):大田之神(オオタノミコト)の別名。日本神話に登場する神。天照大御神に信頼された食物の神。
C五穀豊穣、商売繁盛、技芸上達、恋愛成就、病気平癒、家内安全
D包み抱き稲に「恵」の宝珠
E創建は1951年(昭和26年)。
大和時代や平安時代に建てられた神社が多いなか、京浜伏見稲荷神社は戦後生まれ。
かなり新しい神社です。
第二次世界大戦で大きな痛手を負った日本。
初代宮司・冨澤冠受大人之命(とみざわかんじゅうしのみこと)が戦後の復興を祈願し、京都伏見稲荷神社より神様を勧請。
創建に至ったと言われています。
F京浜伏見稲荷神社は、戦争を知らない神社。
著名な神社のなかでは、かなりのニューカマーです。
そのせいか、京浜伏見稲荷神社は「感覚が若い」というか、どことなく自由さが感じられます。
まず京浜伏見稲荷神社は、神社本庁に属していないのが特徴です。
神社本庁とは、全国の神社をまとめる宗教法人で、たいていの神社は加盟しています。
でも京浜伏見稲荷神社は、非加盟。
だからといって、いい加減な神社というわけでは決してありません。
神社本庁は国の機関などではなく、単なる宗教団体のひとつ。
加盟・非加盟によって、ご利益や神様の力に影響はありません。
実は最近、石川県の気多大社や京都の梨木神社など、由緒ある神社がどんどん神社本庁から離脱しています。
神社本庁に加盟していると何かと縛りが多く、宮司を決めるのもひと苦労。
歴史ある神社の相次ぐ離脱は、自由を求める風潮の表れかもしれません。
ちなみに京浜伏見稲荷神社は、最初から加盟していない単立神社。
超巨大な大鳥居や、108体もの狐像などオリジナリティあふれる境内は、独自の道を行く「単立神社ならでは」と言えるでしょう。
●京浜伏見稲荷神社・御朱印
●京浜伏見稲荷神社・御守
G京浜伏見稲荷神社は、東横線「新丸子」駅から徒歩2〜3分とアクセスが便利です。
東横線といえば、今や「住みたい沿線」の代表格。
自由が丘や田園調布などセレブの街を抱えており、参拝ついでに渋谷や横浜にも行くことができます。
そんな都会的な立地のなかに、デンと構える大鳥居。
高さは14mと、マンションの4階〜5階ほどの高さになります。
笠も16mと、畳を横に8〜9枚並べられる長さ。
これはデカいですね〜。
京浜伏見稲荷神社は商売、恋愛、病気、芸能などご利益がさまざま。
これぐらい懐が大きければ、ホントに全部叶っちゃいそうですね。
中に入れば、群がるように配された狐像。
初代宮司が煩悩の数だけ置いたという神狐像は、表情もポーズも様々。
実は微妙に差別化されており、頭に宝珠を乗せた白狐は、特に神様に奉仕した狐。
背中に炎のある狐は、その前段階の狐とのこと。
白い狐や炎の狐を、宝探しのように見つけてみては?
何か良いことがあるかもしれませんよ。
京浜伏見稲荷神社は、そんなアバンギャルドな神社なだけに本殿も豪華!
「日本最大級の九棟稲荷造」ということで、色も造りも大きさもとにかく「派手」。
神社というより「大豪邸」という感じです。
京浜伏見稲荷神社の見どころは、それだけではありません。
一瞬、ギョッとするのが摂社(※境内にある小さな社。祭神と縁のある神を祭っている)。
浅間神社を模した社は、富士山の溶岩を固めて作られたもの。
富士をリスペクトするあまりでしょうか。
富士山の形になっており、さらに富士山色(?)に塗られています。
巨大鳥居、群がる狐、派手な本殿、ミニ富士山を思わせる摂社・・・。
京浜伏見稲荷神社は何ともフォトジェニック。
御朱印巡りでインスタ映えをねらうなら、ぜひ訪れたい神社です。
境内では、オリジナルの御朱印帳も販売。
京浜伏見稲荷神社を訪れた証に、一冊購入してみてはいかがでしょうか。