平塚八幡宮

平塚八幡宮

平塚八幡宮は神奈川県平塚市にある神社です。天皇が国家安寧を祈って建てた神社。普段はアヒル等もいて穏やかな空気が流れている神社です。徳川家康公など歴史上屈指の武人達がお参りした八幡宮。歴史ある神社です。

平塚八幡宮 歴史上屈指の武人が続々と参拝

@平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう)

 

平塚八幡宮・本殿

 

 

A神奈川県平塚市浅間町1−6

 

 

B祭神

 

◎応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇。

 

◎神功皇后(じんぐうこうごう):応神天皇の母であるため、聖母とも呼ばれる。三韓征伐で活躍。

 

◎武内宿禰(たけのうちのすくね):大和朝廷初期に活躍したという、伝承上の人物。理想の大臣像として描かれた人物ともいわれる。

 

 

C安産、厄除、家内安全、商売繁盛、交通安全

 

D鶴の丸

 

平塚八幡宮・神紋

 

 

E歴史の深さは日本有数。
きっかけは西暦380年、関東地方を襲った大地震です。

 

当時、国を治めていた仁徳天皇が地震で苦しむ人々を思い、世の安寧を祈って創建しました。

 

今でも「相模國一國一社」の「鎮地大神」として、地域を見守っています。

 

 

F「災害除け」や「地域・家庭の平和」、「旅の安全」を願うなら、だんぜん平塚八幡宮!

 

仁徳天皇をはじめ、古代の天皇が次々と「世の平穏」を願い、寄進・造営をしています。

 

たとえば社殿は、推古天皇が「国家安泰」を祈って建てたもの。

 

さらに天武天皇はこの土地の税を寄進し、文武天皇は宝剣を献上しています。

 

そんな「国家安泰」に対する並々ならぬ思いが、評判を呼んだのでしょう。

 

徳川家康ら、歴史上屈指の武人が続々と参拝。

 

旅人たちも、道中の安全を願い平塚八幡宮を訪れました。

 

 

●平塚八幡宮・御朱印

 

平塚八幡宮・御朱印

 

 

御朱印や御守を頂くのはコチラから

 

平塚八幡宮・御朱印や御守

 

 

待っている人に渡されたラミネートの待札 可愛い♪

 

平塚八幡宮・待札

平塚八幡宮 御朱印は3種類 社務所で頂きますがすぐ側にアヒル

平塚八幡宮は由緒ある神社です。

 

平塚八幡宮・鳥居

 

 

敷地は池などあって広いんですよ。

 

平塚八幡宮・池

 

 

境内では、アヒルやカモの親子がのんびりお散歩。

 

平塚八幡宮・アヒル

 

 

ゆったりとした佇まいで、訪れる人の心を和ませています。

 

平塚八幡宮・境内

 

 

平塚八幡宮・若宮社(子供の守り神)

 

 

ところがこの平塚八幡宮、お祭りの時期になると一変!
大変な賑わいとなります。

 

お祭りのなかでも有名なのは「ぼんぼりまつり」。
毎年9月に行なわれるお祭りで、境内に数百ものぼんぼりが飾られます。

 

ぼんぼりに描かれるのは、人々の情愛こもった言葉や、子どもたちの絵の数々。
日が暮れて巫女さんが火を灯すと、境内は一気に幻想的な空気に包まれます。

 

「ぼんぼりまつり」で楽しみたいのが、商店街の賑わい。
境内につながる商店街は「大門通り」といわれ、平塚市最大規模のショッピングストリートです。

 

平塚七夕まつり

 

 

それもそのはず、平塚八幡宮は「旅の安全」にご利益がある神社。

 

江戸時代以降、多くの旅人たちが訪れたため、商業が発達しているんです。

 

今もなお熱気ムンムンの商店街は、「ぼんぼりまつり」が始まるとさらにヒートアップ。

 

美しいぼんぼりを愛でながら、グルメやショッピング、数々のイベントを楽しむことができます。

 

なお、「ぼんぼりまつり」に行く際は和装がベター。

 

浴衣や甚平などを着れば、いっそう気分が盛り上がりますよ。

 

 

また、平塚八幡宮は小さいお子さんがいる家庭に大人気!

 

境内で鯉やカモ、アヒルさんを見られることも人気の秘密ですが、実は「あるイベント」が評判を呼んでいるんです。

 

それは「奨学祭(しょうがくさい)」。

 

通称「ランドセル祓式」ともいわれる儀式です。

 

毎年3月末、ランドセルを背負った新1年生が社務所をお参り。

 

学業成就や健康、そして一番心配な「登下校の交通安全」を願います。

 

ただでさえドッキドキの1年生。

 

平塚八幡宮でお祓いをしてもらえば、きっとドッキドキがワックワクに変わりますよ。

 

地元の安寧と平和を見守りつづける平塚八幡宮。

 

平塚八幡宮・建物

 

 

「派手でなくてもいい、大過なく穏やかに暮らせれば・・・」と奥ゆかしい方にオススメの神社です。

 

 

トップページに戻る